FIRST-COOKING 講師から

 


 

『教室あるあるの話!』

 

レシピどおりに作っても何故か違う・・習っていても上手に作れない・・

 

本当に考えちゃいますよね。

 答えるならば・・自宅でそれなりにパンを作るには夏と冬の仕込みを考えます。

夏のパン生地はデロデロになったり、冬のパンは硬くて少し小さめになりやすいのです

 レシピどおりでも、粉の種類を変えるだけでもパンの出来上がり変わります。

パンはレシピに忠実でも思った通りに焼きあがらない事が多いのです(-""-)

酵母は生きもので育てないといけないからです。

 

 


 

『パン作り・・習っても作れない問題!』

 

教室を始めて思ったのが、レッスンで習っても作れない生徒さんが続出したりします。

実際、私も習ってからパンを作るまでに2~3年はかかった気がします。なぜか・・?

 

パン作りの工程が複雑でよくわからない。もう少し分かりやすかったら作れる?

美味しいパンが作れたら頑張れるかも?? いろいろ理由があるのです。

 

私の場合、一歩み出すのに時間がかかりました。生徒さんには早い一歩が出せるように

レッスンを考えますね。

 


 

『食の趣味は最高です!』

 

食の趣味は家族みんなが喜んでくれるから最高です。パンを焼く香りは本当に

最高で幸せの香りっていうのかな?

今まで趣味で楽しんでいたものはどこかに押し込まれてしまいました(-""-)

 

パンやお菓子が作れるママってすごい!

教室を始めた当初は『食育』という言葉が流行りました。家庭でつくることで

食に対する興味・関心をもたせ健全な心身と豊かな人間性を養うというものです。

そんな難しいことではなくて、ただ手作りのものを食べさせたい・・ということでした(汗)

 

今は物価が上がり働き方も変わり共働きが増えてママはとても忙しくなりました。

お時間を見つけて通ってくださる生徒さんに本当に感謝です!!

 


 

『はっきり言ってもうパンのレシピはいいでしょう?』

 

当教室はパンとお菓子ですが、もうパンのレシピはよろしいんじゃありませんか?・・

というぐらい数が増えました。

 

ケーキも「簡単で美味しくて材料費のかからないを作ってください」と生徒さんの

ご要望に応えられたかなと思っていますが如何でしょう。

ケーキレシピはこだわりの材料で美味しくとも思っています・・(-""-)

 

 皆さんからのご要望に応じてイタリアンとか和菓子のレシピを作りますので待っていてくださいね~☆  不定期ですけど~(^_-)-☆

 


『これからパン作りを始める生徒さんへ!』

 

ここまで長々有難うございます。

お試しパンで「習ってみよう!」と思った生徒さん、本当に有難うございます。

 

⇐こちらのお試し体験パンで実に98%の方が教室加入するというまさに教室にとっては神レシピ!! ・・の食事パンです。

ズバリはまっちゃいますよ (^_-)-☆

 

 

まずは体験レッスンで習ってくださいね。他にもたくさんのパン教室があり

すが、当教室は個人々へのアドバイスで少しずつ腕をあげ美味しいパンを

作って欲しい!と考えています。

ここが一番にお伝えしたかったところです!!では・・

 


 

 

講師紹介 

三浦美子/家庭製パン研究家

 

first-cooking 』

カルチャー教室&菓子販売

・・・・・・・・・・・・・・・・・・    

  

中学校の家庭科教師から転身。

子供の手が離れたときにカルチャー教室

運営・贈答用菓子販売サイト、出張レッス

等でパンとお菓子の教室を担当している